「旧電装1研+の会」 (2024/06/05)

                                2024.6.10

今回幹事の内藤です。                  
 この会は旧電装1研宮崎グループの現存有志山下、兼子、西村、内藤の4名で2002.7.4に発足しました。この会は幹事役を持ち回りとし、会食懇談の内容も場所も幹事一任としました。宮崎Gでは既に宮崎さん、梅岡さんが他界されており、他のメンバーも次々と定年退職を迎えている時期でもありました。会の主旨は電装1研解散後から今日まで新しい組織や仕事の展開などを語り合い、親交を深めることにありました。
 会社以外の社会との繋がりを深める機運も高まり、音楽会(明治大学マンドリンクラブ演奏会)、全国展開の写真展「研展」への出展(入選山下、兼子)と作品鑑賞、高尾山ハイキング(山頂広場は超満員で休むスペースもなく人気の高さを実感)、都心の著名な建造物の見学会(国会議事堂衆参会議場・予算審議室他の見学、完成が近づくスカイツリーの外観見学、新装オープンした羽田第3ターミナル見学等)のバスツアーに参加した、また横浜港ランチクルーズに乗船し豪華船旅気分を体験するなど見分を広げていった時期でもありました。
 こんな中、メンバーの西村忠郎さんが2017.8.31に突然他界され大変な衝撃を受けました。残るメンバーは3名となり新型コロナの世界的蔓延ですべての会合や飲食が自粛され会の活動も完全停止に陥ってしまいました。その後コロナの格付けが一般インフルエンザと同じ5類に格下げとなり会の復活が期待されるようになり、メンバーも昨年新たに宮田威男さんと鈴木紀夫さんが加わって、会の名も「電装1研+の会」と変え再出発しました。
 今回は再開第2回目の懇親会として「登戸 柏屋」での開催を企画しました。柏屋は松下技研時代には多くの先輩の転勤や退職のお別れ会に利用した思い出深い料亭です。現在は向ヶ丘遊園駅に近い場所から多摩川河畔に面した場所に新築移転されたもので静かな趣のある近代的な料亭となっています。